私がTumblrをなんとなく使っている3つの理由と、そのきっかけネタ

- 作者: ジャムハウス編集部
- 出版社/メーカー: ジャムハウス
- 発売日: 2012/06/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
色々Tumblrは使い方があって、自社サイトにされる方などもいらっしゃるようですが、私はめっきりROM→リブログ→ROMの繰り返しです。
特に意識してなかったんですが、ふとはじめてみて、つらつらと
続いてます。
まぁやはり前に書いた記事の皆様をフォローさせていただいたのは
大きい理由の一つでもあるんですが、
そろそろTumblrやらないか?フォローしてよかったタンブリスタ5選
ちょっと整理してみました。
1.Tumblrだと長文でも読める不思議。
これ不思議なんですけど、つい読めてしまう。
私の場合、基本的にはホーム画面に表示されてきたネタを
見るのが主なんですが、時々特定の記事内の長文引用があったりします。
そう感じたのがこの投稿だったりします
http://raitu.tumblr.com/post/42566355831
こちらは、今話題のパズドラを運営するガンホー森下社長のインタビューなんですが、元記事は
ガンホー森下社長に聞く--脱パズドラで革新的なゲームを世に出したい
なんです。3ページです。その時点で、はてぶかあとで読む行きです。
そして読むのを忘れるパターンだったりするんですが、
Tumblrのように引用で一部だけ引っ張ってきてくれてると
ここ面白い?重要?と思ってしまい、つい読んでしまう。
で実際に面白い。で、場合によっては前後関係も気になるんで、結局元記事に行くって感じですかね。
2.急がない
私は、twitterとかfacebook、ニュース系サイトをついついチェックしてしまうところがあるんですが、それは最新の情報が気になったりするからです。
これは、決して常に最新チェックしてるねんアピールではなく
もはや悪しき習慣と言うべきものであると思っています。
タンブラーの場合、新しめのネタももちろんあるんですが、
めっちゃ古いネタも飛んできます。そういう所にいてると
そもそも急いでチェックしにいこうという気がおきない。
今日iPadでこれを見てタンブラーいいよタンブラー
とか思ってました。このネタは自分への戒めも込めてですけど。
http://yaruolikes.tumblr.com/post/43563789794/nobodyplace-yaruo-yteppei-classics
3.人間関係が0
これも使い方次第だと思うんですけど、私の場合は、
ROM→リブログ→ROM・・なので。
twitterやらfacebookやら時々疲れるんですよ。周りにちょっと気つかったりで。
ええ、すみません。
でも、みんなこういう使い方してるんかな(ROM→リブログ→ROM・・)
と思っていたのですが、これ見てちょっと安心したのを覚えてます。
http://layer13.tumblr.com/post/42827121565
おまけ.ネタの選別が手作業
これも私個人的な意見ですし、私の使い方に特化した話なんですけどね。
グノシーがあまり好きになれない部分だったりするんだけど(ごめんなさい
グノシーはシステム的に私が興味ありそう情報を送ってくれたりするんですけど、
じゃその記事、情報というものに対して
誰がどのような評価をしているのかってわかりにくい。
なんだかんだで、はてブやいいね!の数など人の意思でカウントされた数値の方に気になったり
まだまだ信頼できるというのが個人的な意見なんです。
その場合、タンブラーは、リブログされた数は、スキの数などもそうなんだけど
引用という行為にも、その人自身が手作業による選別が入ってると思うと
なんとなく読んじゃうんですなぁ。不思議なもんで。
とまぁそんな感じ。
振り返ってると、まだまだ魅力ありました。でも、それはもう書かないかもしれない。めんどくさ(ry